私のマスク作り。


先週から、すっかりどはまりしていたマスク作り。

もはや使い捨てはどこにも売っていないし、ゴミになる。

布マスクの効果が低かろうが、していないよりかは安心感もあります。

今はみんな作り始めていますよね◎

せっかくのこういった機会に、作れるようになることもプラスだし、

何よりも各地、特に都会で一人暮らしをしている友人が心配でした。

お店も予約制にしたら、時間割で販売と更新と事務仕事や発送作業など、

いい感じに動けて余裕ができたので、空いた時間や、家でも(ハマるとひたすらやり続けてしまうんですよね・・・)作ってました。

生地に限りがあるので、マスクに困っていそうなお客さんや友人にこっそりと連絡をして、

こっそりとはじめていました。

もともとデイデイの生地で購入していたのも持っていたので、それも使ったらたくさんできた。


長野で洋服を作っているデイデイのなかいさんは、3月にマスク作りのWSを行っていて、

それをインスタでみていて、なかいさんの生地はやわらかなダブルガーゼで、しかもオリジナルのテキスタイルを描いているものなので、それでマスクをつくるなんて、いいな。と思ってて、

さすがに4月にはいってWSもできなくなって、

WSに参加してないけど、私は作りたい、作れるようにもなりたいって思って、

なかいさんに連絡したところ、「ぜひ、必要な方々に作って配ってください!」と、即座に対応してくれました。

実のところをいうと、

デイデイのInstagramにも書いてありますが、なかいさん自身”マスクを売る”ことにとっても悩んでいたみたいなんですが、(真面目で優しい人柄を感じました)

マスクをただ売るというんじゃなくて、マスクキットにして販売するというところに納得をして、

今回、マスクキットを一般販売もはじめました!

わたしの作ったマスクをみてもらって、もしもマスクキットが欲しい!という方がいましたら、

デイデイのInstagram↓  リンクから、さらにオンラインのアカウントもできたようなので、そちらにアクセスして購入してください。

これから、しばらくの間かならず必要になると思います。

コロナに限らず、またこういったことが今後起こっても、おかしくないという事もふまえて。



デイデイ洋裁店Instagram ↓




私がつくったマスクたち↓特集  (もう行くあてが決まっていますのであしからず)

以前デイデイの端切れパックを購入していた残り分を持ってきてくれた方には、

それをつかって作りました。




残った端切れももったいなくてパッチワークしたらかわいくなりましたよ。

さすがにもう私はデイデイの生地がないけど、

これからはハンカチなどを使ってもつくれると思ってます。

どうしても、自分で作れなくて、困っているという方がいましたら、連絡ください。

ちなみに、

ゴムの部分は、ストッキングを使用しています。

ストッキングを使うという発想は、megeのまいちゃんから教わりました。

周りにいる、モノづくりをしている方々の知恵をいただいて、私の身になったこと、

励ましあったり、何気なく報告する連絡も含めて、

改めて、人との繋がりに感謝しています。









0コメント

  • 1000 / 1000